あと施工アンカーは多種多様

コンクリートに部材を取り付けたり、固定させたい時に使用されるコンクリート用のねじや釘のようなものを「アンカー」と呼びます。さらにコンクリートが固まったあとにドリルで穴をあけ、そこにアンカーを打ち込むものを「あと施工アンカー」と呼びます。
あと施工アンカーには3種類のアンカーがあり、母材にドリルで穴をあけ、その穴にアンカーを挿して打ち込む「金属系アンカー」。ドリルで穴をあけた母材に、カプセル式または注入式の接着剤を詰めて化学反応によって硬化させ固着する「接着系アンカー」。金属系アンカーと接着系アンカー以外のアンカーを「その他のアンカー」と言います。
コンクリート用アンカーには主に金属系アンカーを使用されることが多く、その施工方法は「打ち込み式」「締め付け式」「ねじ固定式」などがあります。

そして、アンカーの施工方法には「打ち込み式」「締め付け式」「ねじ固定式」などがあります。

「打ち込み式」はアンカー本体を打ち込み固定させるというアンカーです。打ち込み式の施工方式はとてもシンプルで、ドリルで穴をあけたところにアンカーを挿入し、打ち込み式アンカーをハンマーで打ち込みます。頂部まで達すると拡張部が開脚し固着されるのです。

次に「締め付け式」はトルクレンチなどを使い締め付けて仕上げるアンカーのことを指します。締め付け式の施工方法は打ち込み式と同じようにドリルで穴をあけます。アンカーを挿入する前にナット上部と本体テーバー端部が合うようにセットしてから穴に挿入してハンマーで打込んでセットします。最後にトルクレンチで所定のトルクまで締め付けて施工完了です。

最後の「ねじ固定式」はインパクトドライバーを使用して打ち込むアンカーを指します。こちらもドリルで穴をあけ、底にアンカーを挿入しインパクトドライバーで埋め込んでいきます。埋め込んだらナットを締め付け施工完了です。

コンクリート用アンカーと言えばオールアンカー?

コンクリート用のアンカーというとみなさん思いつくのは「オールアンカー」なのではないでしょうか。「オールアンカー」とは打ち込み式の施工方法の「芯棒打ち込み式アンカー」のことを指します。

オールアンカーの施工方法は、指定の位置に定められているドリル径のドリルを使用して穿孔します。穿孔の深さは指定されているのでドリルにテープなどを貼りマーキングしておきます。ドリルであけた穴にオールアンカーを挿してハンマーなどを使用して芯棒を叩いていきます。芯棒を叩くことにより芯棒が頂部までいき、アンカーの拡張部が開脚してコンクリートを食い込み固着されるのです。アンカーを拡張させるためにも芯棒を曲げずにハンマーを叩く必要があるので、垂直にハンマーをおろすように叩いていきます。所定の位置まで叩いたらナットをレンチやスパナなどを使用して締めて固定させます。

オールアンカーは、取り付ける部材の上から直接施工することができ、特殊器具を使用する必要がないため、比較的簡単に施工ができるので多くの施工業者に利用されているのです。また、オールアンカーによっては、深い穴に対して使用が可能という利点もあり、施工不良が少なく正確な施工ができることが人気の一つでもあります。

しかし、オールアンカーの大きな特徴である拡張部の開脚の衝撃などによりコンクリートにひびが入って割れやすくなるという声も多くあります。そのため、ひびが入りやすい隅部での施工ができないというデメリットもあるのです。

コンクリート用ねじ固定式アンカー「タップスター」

そこで、より良いコンクリート用アンカーはないかと辿り着いたのが日本パワーファスニングの「タップスター」です。タップスターは、初心者でも確実な施工が行えるように開発されているので、まさに施工業社には心強い商品なのです。

タップスターの使用方法は、まず所定の位置に指定の大きさのドリルで穿孔していきます。その際、タップスターを埋め込む深さより10mm程度深めにあける必要があるので、作業前にドリルにテープなどでマーキングしておきます。ドリルで穴をあけたら、コンクリートの切粉が出てくるので、ダストポンプや集塵機で切粉を除去します。次にインパクトドライバーでタップスター専用のソケットを装着します。ドリルであけた穴にタップスターを挿しこみ、専用ソケットを装着させたインパクトドライバーで埋め込み深さまでねじ込みます。そして最後にナットで取り付け物を固定して完了です。

オールアンカーではハンマーなどを使用して芯棒を打ち込んで固着させてきましたが、タップスターはインパクトドライバーでねじ込んでいくのでパワーが必要ありません。また、オールアンカーはハンマーによる打ち込みで芯棒が曲がってしまう可能性がありました。そうすると芯棒が拡張部まで到着せず固着力が弱まってしまうので、オールアンカーは熟練の経験が必要となってくるのです。しかし、タップスターはインパクトドライバーでねじ込んでいくだけなので初心者でも確実に施工することができるのです。

コンクリートのひび割れリスクが軽減?!

オールアンカーを打ち込むと拡張部が開脚してその衝撃でコンクリートがひび割れしてしまうという業者の声も多いとお話ししました。コンクリートにひびが割れてしまうのはコンクリートの強度の問題もありますが、その他にも原因があります。アンカーを打ち込む前に事前準備として「はしあき」や「へりあき」の距離を測り墨入れを行います。この時にオールアンカーが拡張しても問題がない距離にへりあきの墨入れをするのですが、この距離が不足するとオールアンカーが拡張した際にコンクリートが耐えられなくなり割れてしまうのです。もちろんタップスターにも同じようなリスクはあるものの、オールアンカーと比較すると、タップスターはオールアンカーのように拡張はせずまっすぐに埋め込むだけなので、コンクリートが割れるリスクを大幅に軽減できるのです。その為、ひび割れしやすいコンクリートの隅部でもタップスターを使用することができます。

その他にもひび割れしにくい理由に、オールアンカーよりタップスターの方が細いということが挙げられます。本体が細いということは穿孔時に使用されるドリルも細いものになります。ドリルで穿孔する際コンクリートの抵抗力があるので、太いドリルだと十分に力を入れて穴をあけなければいけません。しかしドリル径が細い場合、この抵抗力が弱まるので穿孔も楽々に行えるのです。これにより、コンクリートに与える衝撃が軽減させる他、施工スピードもアップされるので嬉しいことだらけなのです。

サビにくいので撤去も楽々

タップスターは鋼製とステンレス製の素材があります。ステンレスはサビにくい素材としても知られていますよね。
アンカーは施工する作業だけでなく、撤去する作業もあります。その際、オールアンカーはアンカー自体を切断する必要があります。その切断には時間がかかるだけではなく、切断する時に出る火花対策や切断面のサビ対策などが必要となってきます。また、残ったオールアンカー本体がサビて膨張し躯体に悪影響を及ぼす恐れがあります。一方のタップスターは素材がサビにくいので施工するときと同様、インパクトドライバーを逆回転にして瞬時に撤去することができるのです。

タップスターの寸法・施工使用

タップスターはステンレス製のそのほかにも鋼製があり用途によって使い分けていただくことができます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: スクリーンショット-2021-03-29-11.12.51-1024x398.png
タップスターの寸法(全長は先端凸部を含みません。)
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 図1-12-1024x490.png

そのほかにも新しく「タップスターM16」も開発され、ドリル径が15.0と従来のオールアンカーより2mm細く、コンクリートの抵抗力が弱まるので穿孔スピードが上がり、施工効率をアップさせます。「タップスターM16」でも端部や仕上げ材が割れにくいメリットもありますので、ご興味のある方はぜひお問い合わせください。

あと施工アンカーの最新記事8件